203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

防災上を考えたときに、避難経路の確保と緊急車両の通行に支障を来すことも予想されます。そこで長期的に考えて、現在の樋門ポンプ搭載ゲートにしたらと考えますが、そのような考えはあるかお伺いしたいと思います。 ○議長(棗田澄子君) 河毛建設部長。 ○建設部長河毛茂利君) 樋門ゲートポンプ整備についてお答えいたします。  

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

この火災を契機に,28年ぶりに消防法が大幅に改正強化され,簡単な操作,一動作で避難可能な避難器具設置義務化や,避難経路上に避難支障となる物件がある場合の除去命令を行う権限は,それまで消防長消防署長のみに付与されていましたが,消防吏員にも付与することなどが定められました。  

尾道市議会 2021-03-11 03月11日-03号

そのほか、地域住民防災意識を高め、円滑な避難行動につなげるため、地域危険箇所避難経路などを記載したうちらの防災マップ作成支援に取り組んでおり、現在10の自主防災組織が既に作成しておられます。また、地域住民の円滑な避難行動につなげるため、地域の身近な集会所などを避難所とするうちらの避難所登録制度には、現在31の避難所が登録されています。 

府中市議会 2021-03-04 令和 3年第2回定例会( 3月 4日)

この実感をやはりこの安心・安全の上からいうと、大きく時代が変わっていく中で、今、例えば防犯灯でいうと、ソーラーと一体になって、防災のときにそれが停電時にはスイッチが入り、変わっていくと、そして防災のときにはそれが避難経路として十分に活用できるという時代に入っている。そういうことも考えた上で、府中市としての市民に対してしっかりとした実感できる政策をお願いを申し上げて、私の一般質問を終わります。

広島市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回 2月定例会-02月19日-03号

そのためには,平時から災害備えることが重要であり,避難行動支援者ごと災害時の避難場所避難経路,避難支援者などを盛り込んだ個別計画作成しておくことが有効な手段だと考えています。  一方で,この個別計画は,行政内部における防災部局福祉部局が連携がされていないことや,地域内におけるつながりが希薄化してることなどを理由に,全国的に作成が進まない状況であるとお聞きしております。

広島市議会 2020-12-08 令和 2年第 8回12月定例会−12月08日-02号

そのために地域コミュニティーでは,日頃から防災訓練への参加や避難経路確認・周知などの防災活動を行い,非常時において住民が互いに声かけし,早めの避難を行えるよう力を尽くしています。また,不幸にも被災した場合には,住民の様々な希望や要請を拾い上げ,地域の総意を取りまとめ,復興へのまちづくりビジョンをつくり上げる,そのための協議の場としても機能します。  

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

災害時の避難経路の見直しであるとか,あるいは新規事業を行うに当たって地域住民に対する事前説明の徹底,こうしたことを求めておられます。最近では,ゲリラ豪雨の被害がたくさんあることから,今後50年にわたる新築校舎安全性並びに裏山の地滑りに対する評価並びに災害時の避難経路の選定不安を隠せませんというふうに,まさに危惧をされておられます。 

尾道市議会 2020-09-11 09月11日-04号

次に、制定後の大きな変更内容と時期につきましては、平成26年8月19日から20日の広島市北部で発生した土砂災害によって、住民危険性認識が不十分、避難勧告等の遅れ、避難態勢が不十分などの課題が明らかになったことにより、基礎調査結果の公表の義務づけ、土砂災害警戒情報市町村への通知等の義務づけ、市町村地域防災計画土砂災害に対する避難場所避難経路等の明示などについて、平成27年1月に改正が行われています

廿日市市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月10日

まちづくり市民アンケートというのを取っておりまして、そこの中で、災害種別ごと避難場所避難施設の、要は避難経路の把握ですね、そういった行動に移していただくのにどれだけの方が知っているかというような問いがあるんですが、実は全体の72.3%が確認をしているというようなアンケート結果が出ております。

尾道市議会 2020-09-09 09月09日-02号

そこで、先ほど申し上げました自主防災組織による避難の呼びかけ体制づくりを進める中で、避難者家族構成避難経路など、個々の状況に応じた避難の呼びかけ体制づくりに取り組んでまいります。また、危険な場所にお住まいで、避難が必要となる高齢者などの避難行動支援者につきましては、従前から自主防災組織等支援団体へ名簿を提供し、災害に関する情報伝達避難行動支援等をしていただくこととしております。

福山市議会 2020-06-11 06月11日-05号

そのため,これまでも自主防災組織防災リーダーと連携し,避難場所避難経路検討マイタイムライン作成促進などに取り組んできました。 今後も,学区地区防災避難計画が未作成学区への支援強化を図るなど,自助,共助と公助一体となった避難体制強化を図っていきます。 次に,県の河川整備計画についてであります。 この計画は,おおむね30年以内に実施する整備計画であります。

府中市議会 2020-03-18 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月18日)

次に注意情報等発表段階である警戒レベル2では、持ち出し品持ち出し袋準備、また避難場所避難経路の再確認を始める。避難準備高齢者等避難開始情報発令段階である警戒レベル3では、避難を始めるという段階的なもの等を一つにまとめたものである。最終的には災害が発生したとき、みずからが安全な場所避難が完了しているようにするためのものである」という趣旨の答弁がありました。  

府中市議会 2020-03-12 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月12日総務文教分科会)

次に注意報等発表段階であるレベル2の段階、その段階では持ち出し品持ち出し袋準備、また避難場所避難経路の再確認、これをし始めると。警戒レベル3で避難準備高齢者等避難開始情報発令しますので、そのレベル3のときにはすぐに避難を始めるという段階的なもの等々を一つのものにまとめ上げておくものであります。

府中市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会( 3月 5日)

ハザードマップによりまして、市民の皆様が住んでいらっしゃる地域被災想定地域避難場所避難経路などを表示したものであり、事前認識を深めていただき、防災対策避難行動などに活用していただくことを目的として、示しております。  ハード対策につきましては、時間もお金も多くかかります。砂防事業、急傾斜崩落対策事業、これらの事業によりまして、順次対策は進めていきたいとは考えております。  

尾道市議会 2020-02-27 02月27日-03号

うちらの防災マップ作成支援事業は、地域住民居住区内危険箇所避難経路等を実態調査して手づくりで作成する費用を補助するものです。住民みずからが手づくりすることで、より身近に防災意識を高めることに寄与するものだと思っています。 そこで伺います。 令和年度は3件の実績でしたが、新年度は何件を予定しておられますか。